加藤隼戦闘隊について
ホームページ/大空のちかいの部屋

●加藤隼戦闘隊(陸軍飛行第六四戦隊)年譜(加藤部隊長戦死まで)
日付 できごと 装備機
1937/07/07 日中戦争勃発。
1937/07/15 飛行第五連隊第二大隊編成(第一中隊長・加藤建夫大尉)。同月華北進出。 九五戦
1937/10 初空中戦(対爆撃機)。この頃より操縦席側面に「赤鷲」のマークを使用する。 九五戦
1938/01 初めての対戦闘機戦。中国空軍イ15。 九五戦
1938/03 この頃より逐次九七戦に機種改変。 九五戦/九七戦
1938/04 感状授与(第一回目)。戦闘機隊としては初。 九五戦/九七戦
1938/05 感状授与(第二回目)。加藤中隊長、陸大入学のため離任。 九五戦/九七戦
1938/08/01 飛行第二大隊、1コ中隊を増強して飛行第六四戦隊となる。戦隊長・寺西少佐。 九五戦/九七戦
1939/05 ノモンハン事件勃発。
1939/08 ノモンハン転進。 九七戦
1939/09 感状授与(第三回目)。09/16、ノモンハン事件終結。 九七戦
1940/02 第一中隊、南寧進出。 九七戦
1940/03 飛行第六四戦隊歌(いわゆる「加藤隼戦闘隊」)制定。 九七戦
1941/01/01 戦隊歌、同盟ニュースによって国内に紹介される。 九七戦
1941/04/15 加藤建夫少佐、戦隊長(第四代)として着任。 九七戦
1941/08-11 8月から11月にかけて一式戦闘機「隼」に機種改変。仏印進出。 一式戦
1941/12/08 太平洋戦争開戦。加藤部隊、山下兵団の船団上空掩護を行う。 一式戦
1942/02 加藤部隊長、中佐に進級。 一式戦
1942/05/22 加藤部隊長戦死。二階級特進して少将。軍神となる。 一式戦
1944 東宝映画「加藤隼戦闘隊」公開。

*加藤部隊長戦死以後について記述していないのは決して軽視しているわけではなく、追い切れていないという事情によるものです。
*参考文献:『翼よ雲よ戦友よ ある戦闘機乗りの記録』(著:田中林平(戦隊歌の作詞者)、時事通信社刊)


●加藤「隼」戦闘隊の方が一式戦闘機「隼」よりも先にあった!!

「隼」戦闘機を装備しているから「隼戦闘隊」だ、と思われている方が多いのではないかと思う。無理からぬことである。だが実はそうではない。むしろ『「隼戦闘隊」が装備していたから「隼」だ。』と言っても良いくらいなのである。
上の年譜を見ていただきたい。一式戦が配備される一年半も前に戦隊歌はできている。当時から歌詞には「隼は行く」とある。作詞は同部隊の田中林平准尉。実はここで歌われる「隼」とは、「荒鷲」などと同じく、戦闘機の象徴なのだ。陸軍の戦闘機のことを隼と呼んでいたのだ。戦意高揚を図って陸軍当局が飛行機に愛称を付け始めたとき、最新鋭の戦闘機を「隼」としたのはごく当然のなりゆきなのだろう。
ひとつの傍証として歌の1番の歌詞にある「胸に描きし赤鷲」のことを上げておく。これは年譜の37年10月の項に書いた「操縦席側面の赤鷲マーク」のことである。ところがこの赤鷲マーク、肝心の一式戦闘機「隼」には描かれないのだ。理由は南方作戦用に機体を濃緑色塗装としたためであった。


ホームページ/大空のちかいの部屋