アメリカ陸軍/空軍/海軍(呼称統一以降)戦闘機一覧(F)
ホームページWHO’S WHO


陸軍から1947年に独立したアメリカ空軍は、戦闘機の任務記号をそれまでの”P”(Pursuit;追撃機)から”F”(Fighter)に変更します。初めからFカテゴリーで命名されたのはF−87からと推測されますが、空軍独立時に在籍していた戦闘機はPをFに変えたかたちで残存しました。また、同時にAカテゴリー(攻撃機)も廃止されたため、Fに移ったものもあります(大型機はB、小型機はFに変更されました)。
1962年に三軍の命名規則が統一されると、海軍の戦闘機はF−1から番号を振り直され、以降に開発された空軍戦闘機もその系列に統一されます。
本ページではこれらを2表に分けて記述します。


空軍独立から三軍命名規則統合まで

NO MAKER 愛称 初飛行 発動機 説明
F-24 DOUGLAS DAUNTLESS 35 空1 旧名A-24。海軍SBDの陸軍型。練習機として残存
F-38 LOCKHEED LIGHTNING 39 液2 旧名P-38。49年までF-38J/Lが在籍
F-40 CURTISS WARHAWK 38/10 液1 旧名P-40。49年までF-40Nが在籍
F-47 REPUBLIC THUNDERBOLT 41/05 空1 旧名P-47。55年までF-47D/Nが在籍
F-51 NORTH AMERICAN MUSTANG 40/09 液1 旧名P-51。
F-59 BELL AERACOMET 42/10 J2 旧名P-59。50年までF-59A/Bが在籍
F-61 NORTHROP BLACKWIDOW 42/05/21 空2 旧名P-61。52年まで偵察機RF-61Cが在籍
F-63 BELL KINGCOBRA 42 液1 旧名P-63。49年まで標的機QF-63A/C/Gが在籍
F-80 LOCKHEED SHOOTING STAR 44/01/09 J1 旧名P-80。米軍初の実用ジェット戦闘機
F-81 CONSOLIDATED 45/02/11 J1+TP1 旧名XP-81。長距離掩護戦闘機
F-82 NORTH AMERICAN TWIN MUSTANG 45/04/15 液2 旧名P-82。長距離掩護戦闘機
F-83 BELL 45/02/27 J2 旧名XP-83。F-59から発達した長距離掩護戦闘機
F-84 REPUBLIC THUNDERJET
THUNDERSTREAK
THUNDERFLASH
46/02/28 J1 戦闘爆撃機。後退翼型がTHUNDERSTREAK、偵察機型がTHUNDERFLASH
F-85 MCDONNEL GOBLIN 48/08/23 J1 XF-85。B-36の爆弾倉に収容されて敵地上空で発進/収容される
F-86 NORTH AMERICAN SABRE 47/10/01 J1 後退翼を採用してMIGを凌駕した名機。世界各国で使用
F-87 CURTISS BLACKHAWK 48/03/05 J4 XF-87。旧名XA-43。夜間戦闘機。カーチス社最後の作品
F-88 MCDONNEL 48/10/20 J2 XF-88。長距離侵攻戦闘機。F-101の原型となる
F-89 NORTHROP SCORPION 48/08/16 J2 全天候邀撃機。ロケット弾マイティマウスが主兵装
F-90 LOCKHEED 49/06/04 J2 XF-90。長距離侵攻戦闘機
F-91 REPUBLIC THUNDERCEPTER 49/05/09 J1+R1 XF-91。水平飛行で音速を突破。逆テーバー主翼を持つ
F-92 CONVAIR 48/09/18 J1 XF-92。デルタ翼実験機
F-93 NORTH AMERICAN 50/01/25 J1 XF-93。長距離侵攻戦闘機。当初名称F-86C
F-94 LOCKHEED STARFIRE 49/07/01 J1 全天候邀撃機。F-89完成までのつなぎにT-33から作られた
F-95 NORTH AMERICAN 49/12/22 J1 F-86の全天候型。のちF-86D
F-96 REPUBLIC 50/06/03 J1 F-84の後退翼型。のちF-84F THUNDERSTREAK
F-97 LOCKHEED 50/01/18 J1 F-94の性能向上型。のちF-94C
F-98 HUGHS FALCON R1 空対空ミサイル。のちGAR-1、AIM-4
F-99 BOEING BOMARC RJ1 ラムジェット推進の長距離地対空ミサイル。のちIM-99、CIM-10
F-100 NORTH AMERICAN SUPER SABRE 53/05/25 J1 西側初の実用超音速戦闘機。ジェットのみの水平飛行で音速突破
F-101 MCDONNEL VOODOO 54/09/29 J2 長距離侵攻戦闘機として開発されたが主に偵察機として使用
F-102 CONVAIR DELTA DAGGER 53/10/24 J1 デルタ翼超音速邀撃機
F-103 REPUBLIC - J1+RJ1 計画のみ。ラムジェット混合のマッハ4級邀撃機
F-104 LOCKHEED STARFIGHTER 54/02/17 J1 「最後の有人戦闘機」と呼ばれた。日本含む西側各国で使用
F-105 REPUBLIC THUNDERCHIEF 55/10/22 J1 爆弾倉を持った超音速戦闘爆撃機
F-106 CONVAIR DELTA DART 56/12/26 J1 F-102から発達したデルタ翼邀撃機。主兵装は核ロケット弾ジーニー
F-107 NORTH AMERICAN 56/09/10 J1 XF-107。F-100の発達型で背中に空気取り入れ口を持つ。当初F-100B
F-108 NORTH AMERICAN RAPIER - J2 計画のみ。カナード付きデルタ翼のマッハ3級邀撃機
F-109 BELL - J8 計画のみ。マッハ2級VTOL戦闘機
F-110 MCDONNEL SPECTER 58 J2 海軍F4Hの空軍名称。のちF-4C PHANTOM 2
F-111 GENERAL DYNAMICS 64 J2 三軍共用を目指した大型機。共用には失敗したが空軍と豪空軍で使用
FB-111 GENERAL DYNAMICS 68 J2 F-111から発達した戦略爆撃機


三軍命名規則統合以降

NO MAKER 愛称 初飛行 発動機 説明
F-1 NORTH AMERICAN FURY 46 J1 海軍機。旧名FJ。F-86の艦上機型
F-2 MCDONELL BANSHEE 47 J2 海軍機。旧名F2H。大型ゆえ主に海兵隊で使用
F-3 MCDONNEL DEMON 51 J2 海軍機。旧名F3H
F-4 MCDONNEL PHANTOM 2 58 J2 旧名F4H。海軍機だが米三軍および日本を含む西側各国で使用
F-5 NORTHROP FREEDOM FIGHTER
TIGER 2
59 J2 外国向けの多用途戦闘機。原型はT-38 TARON。F-5E/FがTIGER 2
F-6 DOUGLAS SKYRAY 51 J1 海軍機。旧名F4D。変形デルタ翼機
F-7 CONVAIR SEA DART 53 J 海軍機。旧名XF2Y。超音速水上戦闘機。ハイドロスキーテストベッドとして残存
F-8 LTV CRUSADER 55 J1 海軍機。旧名F8U。初の超音速艦上戦闘機。仏海軍でも使用
F-9 GRUMMAN PANTHER
COUGER
47 J1 海軍機。旧名F9F。朝鮮戦争時の海軍主力機。後退翼型がCOUGER
F-10 DOUGLAS SKYKNIGHT 48 J 海軍機。旧名F3D。夜間戦闘機。電子偵察機EF-10として活躍
F-11 GRUMMAN TIGER 54 J1 海軍機。旧名F11F。F-9(F9F)の超音速発達型
F-12 LOCKHEED 64 J2 YF-12。マッハ3級邀撃機。SR-71と同系列
F-13 (不使用)
F-14 GRUMMAN TOMCAT 70 J2 海軍機。世界最強戦闘機のひとつ。可変後退翼
F-15 MCDONNEL DOUGLAS EAGLE 72 J2 世界最強戦闘機のひとつ。米の他日本、サウジアラビア、イスラエルで使用
F-16 GENERAL DYNAMICS FIGHTING FALCON 74 J1 戦闘爆撃機。NATO他世界各国で使用
F-17 NORTHROP 74 J2 LWF試作でF-16に敗れる
F-18 MCDONNEL DOUGLAS HORNET 78 J2 F-17の実用艦上機型。攻撃機としても行動する
F-19 (不明。ステルス戦闘機の番号と信じられていた)
F-20 NORTHROP TIGERSHARK 82 J1 F-5Eの後継を狙ったが採用無し。当初F-5G
F-21 IAI KFIR (LION ?) 71 J1 イスラエル機。アグレッサーとして海軍/海兵隊が借用した
F-22 LOCKHEED RAPTOR 90 J2 ステルス性能を強化した次期主力戦闘機
F-23 NORTHROP BLACKWIDOW 2 90 J2 F-22との競争試作で敗れる
F-35 LOCKHEED MARTIN LIGHTNING 2 00 J1 STOVL能力を持つJoint Strike Fighter。X-35の発展型
F-117 LOCKHEED NIGHTHAWK ? 81 J2 ステルス攻撃機。秘匿のために体系外の番号が付けられている



ホームページWHO’S WHO