米陸軍航空部隊は第一次大戦時から存在しましたが、軍用機の任務の表示法に規則らしきものが現れるのは1919年になってからです。 以来、以下に掲げるいくつかの節目を経て現在に至っています。
この他、1956年から1962年の命名法統一までの間に使われた陸軍独自の任務記号もあります。 1924年以前と、この陸軍独自の記号は後の方で扱います。 まず各任務記号の種類と使用開始/終了年を見ます(資料によって若干異なる場合(特に使用開始年)があります)。
【1924年から現在までの任務記号の変遷】
【1924年から現在までの任務記号の分析】
【1924年以前の任務記号】
【命名法三軍統一前の陸軍独自の任務記号】(1956−1962)
記号 | 任務 | START | END | ||
A | A | 攻撃 | ATTACK | 1924 | 1948 |
A | 攻撃 | ATTACK | 1962 | 使用中 | |
A | 動力標的 | POWERED TARGET | 1940 | 1941 | |
A | 水陸両用 | AMPHIBIAN | 1948 | 1955 | |
AG | 侵攻グライダー | ASSAULT GLIDER | 1944 | 1944 | |
AT | 高等訓練 | ADVANCED TRAINER | 1924 | 1948 | |
B | B | 爆撃 | BOMBER | 1924 | 使用中 |
BC | 基礎戦闘訓練 | BASIC CONBAT TRAINER | 1936 | 1940 | |
BG | 爆撃グライダー | BOMB GLIDER | 1942 | 1944 | |
BLR | 長距離爆撃 | BOMBER LONG RANGE | 1935 | 1936 | |
BQ | 飛行誘導爆弾 | GROUND-LAUNCHED CONTROLLABLE BOMB | 1942 | 1945 | |
BT | 基礎訓練 | BASIC TRAINER | 1930 | 1947 | |
C | C | 輸送 | CARGO AND TRANSPORT | 1925 | 使用中 |
CG | 輸送グライダー | CARGO GLIDER | 1941 | 1947 | |
CQ | 誘導標的 | TARGET CONTROL | 1942 | 1947 | |
E | E | 電子戦装備 | SPECIAL ELECTRONIC INSTALLATION | 1962 | 使用中 |
F | F | 偵察 | RECONAISSANCE | 1930 | 1947 |
F | 戦闘 | FIGHTER | 1948 | 使用中 | |
FB | 戦闘爆撃 | FIGHTER BOMBER | 1963 | 使用中 | |
FG | 油槽グライダー | FUEL GLIDER | 1944 | 1947 | |
FM | 多座戦闘 | FIGHTER MULTIPLACE | 1936 | 1941 | |
G | G | オートジャイロ | AUTOGIRO | 1935 | 1939 |
G | グライダー | GLIDER | 1948 | 使用中 | |
H | H | ヘリコプター | HELICOPTER | 1948 | 使用中 |
HB | 重爆撃 | HEAVY BOMBARDMENT | 1925 | 1927 | |
L | L | 連絡 | LIAISON | 1942 | 1962 |
LB | 軽爆撃 | LIGHT BOMBARDMENT | 1924 | 1932 | |
O | O | 観測 | OBSERVATION | 1924 | 1942 |
O | 観測 | OBSERVATION | 1962 | 使用中 | |
OA | 観測(水陸両用) | OBSERVATION AMPHIBIAN | 1925 | 1947 | |
P | P | 追撃 | PURSUIT | 1925 | 1947 |
P | 哨戒 | PATROL | 1962 | 使用中 | |
PB | 追撃(複葉) | PURSUIT BI-PLANE | 1935 | 1941 | |
PG | 動力グライダー | POWERED GLIDER | 1943 | 1947 | |
PQ | 有人標的 | MAN CARRYING TARGET | 1942 | 1947 | |
PT | 初級訓練 | PRIMARY TRAINER | 1925 | 1947 | |
Q | Q | 空中標的 | AERIAL TARGET | 1948 | 1962 |
R | R | 回転翼機 | ROTARY WING | 1941 | 1947 |
R | 偵察 | RECONNAISANCE | 1948 | 1962 | |
S | S | 音速試験 | SONIC TEST | 1946 | 1947 |
S | 対潜 | SUBMARINE | 1962 | 使用中 | |
SR | 戦略偵察 | STRATEGIC RECONNAISANCE | 1962 | 使用中 | |
T | T | 練習 | TRAINER | 1948 | 使用中 |
TG | 練習グライダー | TRAINING GLIDER | 1941 | 1947 | |
TR | 戦術偵察 | TACTICAL RECONNAISANCE | 1978 | 使用中 | |
U | U | 汎用 | UTILITY | 1952 | 使用中 |
V | V | コンヴァーチプレーン | CONVERTIPLANE | 1952 | 1962 |
V | V/STOL | VTOL AND STOL | 1962 | 使用中 | |
X | X | 特別研究 | SPECIAL RESEARCH | 1948 | 使用中 |
【1924年から現在までの任務記号の変遷】
【1924年以前の任務記号】
【命名法三軍統一前の陸軍独自の任務記号】(1956−1962)
これを、上記の各年代区分毎に整理し、類似の任務を並べてみるとなんとなくその変遷の様子が見えてきます。
記号 | 任務 | 19 24- |
19 48- |
19 62- |
コメント | |
A | 攻撃 | ○ | ○ | 1924-1948,1962- | ジャンル統合によるカテゴリーAの消滅と命名法統合(によって海軍機が加わったこと)による復活 | |
B | 爆撃 | ○ | ○ | ○ | 1924- | |
BLR | 長距離爆撃 | ○ | 1935-1936 | |||
HB | 重爆撃 | ○ | 1925-1927 | |||
LB | 軽爆撃 | ○ | 1924-1932 | |||
FB | 戦闘爆撃 | ○ | 1963- | F−111派生型のFB−111に特例的に使用。 |
記号 | 任務 | 19 24- |
19 48- |
19 62- |
コメント | |
A | 動力標的 | ○ | 1940-1941 | |||
BQ | 飛行誘導爆弾 | ○ | 1942-1945 | これは標的ではありませんが、例えばBQ−7はB−17改造の飛行爆弾で、離陸後乗員は脱出し、僚機によって無線操縦された、というシロモノです。 | ||
CQ | 誘導標的 | ○ | 1942-1947 | |||
PQ | 有人標的 | ○ | 1942-1947 | |||
Q | 空中標的 | ○ | 1948-1962 | 1962以降は、Qは接頭記号としてのみ存続。 |
記号 | 任務 | 19 24- |
19 48- |
19 62- |
コメント | |
OA | 観測(水陸両用) | ○ | 1925-1947 | |||
A | 水陸両用 | ○ | 1948-1955 | ヘリコプタの発達による水陸両用機カテゴリーの消滅 | ||
O | 観測 | ○ | ○ | 1924-1942,1962- | ベトナム戦で始まったFAC(前線航空統制)任務に伴うカテゴリーOの復活 | |
L | 連絡 | ○ | ○ | 1942-1962 | ||
U | 汎用 | ○ | ○ | 1952- |
記号 | 任務 | 19 24- |
19 48- |
19 62- |
コメント | |
AG | 侵攻グライダー | ○ | 1944-1944 | |||
BG | 爆撃グライダー | ○ | 1942-1944 | |||
CG | 輸送グライダー | ○ | 1941-1947 | |||
FG | 油槽グライダー | ○ | 1944-1947 | 有翼の曳航式燃料タンク | ||
PG | 動力グライダー | ○ | 1943-1947 | |||
TG | 練習グライダー | ○ | 1941-1947 | |||
G | グライダー | ○ | ○ | 1948- | カテゴリーG自体はまだ存在するらしい。 |
記号 | 任務 | 19 24- |
19 48- |
19 62- |
コメント | |
AT | 高等訓練 | ○ | 1924-1948 | |||
BT | 基礎訓練 | ○ | 1930-1947 | |||
BC | 基礎戦闘訓練 | ○ | 1936-1940 | |||
PT | 初級訓練 | ○ | 1925-1947 | |||
T | 練習 | ○ | ○ | 1948- |
記号 | 任務 | 19 24- |
19 48- |
19 62- |
コメント | |
C | 輸送 | ○ | ○ | ○ | 1925- | ベイシックな任務なのであまり変動がありません。ただし、戦時中、徴用した民間機を多数「UC−XX」という名前で使用しています。 |
記号 | 任務 | 19 24- |
19 48- |
19 62- |
コメント | |
E | 電子戦装備 | ○ | 1962- | |||
F | 偵察 | ○ | 1930-1947 | Fは「PHOTO」の音から取ったもの。 | ||
R | 偵察 | ○ | 1948-1962 | |||
SR | 戦略偵察 | ○ | 1962- | |||
TR | 戦術偵察 | ○ | 1978- | 1962年時点の規定ではSRしか存在しませんが、1978年にTR−1が出現しました。他にTR−1をNASAでER−2と称して運用した例がありますが、非軍用なのでここでは対象に含めません。 |
記号 | 任務 | 19 24- |
19 48- |
19 62- |
コメント | |
FM | 多座戦闘 | ○ | 1936-1941 | |||
P | 追撃 | ○ | 1925-1947 | |||
PB | 追撃(複葉) | ○ | 1935-1941 | |||
F | 戦闘 | ○ | ○ | 1948- |
記号 | 任務 | 19 24- |
19 48- |
19 62- |
コメント | |
G | オートジャイロ | ○ | 1935-1939 | |||
R | 回転翼機 | ○ | 1941-1947 | |||
H | ヘリコプター | ○ | ○ | 1948- | ||
V | V/STOL | ○ | 1962- |
【1924年から現在までの任務記号の変遷】
【1924年から現在までの任務記号の分析】
【命名法三軍統一前の陸軍独自の任務記号】(1956−1962)
以下に示すのが、1924年以前の任務記号です。空冷と水冷で異なっていたり して、黎明期の模索が偲ばれます。
記号 | 任務 | START | END | ||
A | A | 救難 | AMBULANCE | 1919 | 1924 |
AO | 砲兵観測 | ARTILLERY OBSERVATION | 1919 | 1924 | |
C | CO | 部隊観測 | CORPS OBSERVATION | 1919 | 1924 |
COA | 部隊観測(水陸両用) | CORPS OBSERVATION AMPHIBIAN | 1919 | 1924 | |
D | DB | 昼間爆撃 | DAY BOMBBARDMENT | 1919 | 1924 |
G | GA | 地上攻撃 | GROUND ATTACK | 1919 | 1924 |
I | IL | 歩兵連絡 | INFANTRY LIAISON | 1919 | 1924 |
M | M | 伝書 | MESSENGER | 1919 | 1924 |
N | NBL | 遠距離夜間爆撃 | NIGHT BOMBARDMENT LONG DISTANCE | 1919 | 1924 |
NBS | 近距離夜間爆撃 | NIGHT BOMBARDMENT SHORT DISTANCE | 1919 | 1924 | |
NO | 夜間観測 | NIGHT OBSERVATION | 1919 | 1924 | |
P | PA | 追撃(空冷) | PURSUIT AIR COOLED | 1919 | 1924 |
PG | 追撃(地上攻撃) | PURSUIT GROUND ATTACK | 1919 | 1924 | |
PN | 追撃(夜間) | PURSUIT NIGHT | 1919 | 1924 | |
PS | 警戒追撃(特殊) | ALERT PURSUIT(SPECIAL) | 1919 | 1924 | |
PW | 追撃(水冷) | PURSUIT WATER COOLED | 1919 | 1924 | |
R | R | レーサー | AIR SERVICE RACER | 1919 | 1924 |
T | T | 輸送 | TRANSPORT | 1919 | 1924 |
TA | 練習(空冷) | TRAINER AIR COOLED | 1919 | 1924 | |
TP | 複座追撃 | TWO-SEAT PURSUIT | 1919 | 1924 | |
TW | 練習(水冷) | TRAINER WATER COOLED | 1919 | 1924 |
【1924年から現在までの任務記号の変遷】
【1924年から現在までの任務記号の分析】
【1924年以前の任務記号】
空軍独立後の陸軍は1956年から独自の任務記号を使い始めました。自衛隊のUH−1がつい最近まで「HU−1」と言っていたのはこの命名法に由来します(HU−1時代に購入が決まったため)。また、ニックネームのヒューイも「HU−I」からきたものです。
また、「AU」はカテゴリーのみで、実際に命名された機体は存在しません。空軍機に「AU−XX」という名を持つものがありますが、これは汎用機Uに攻撃任務を表す接頭記号Aが付いたもので、1962年以降の機体です。
記号 | 任務 | START | END | 例 | ||
A | AC | 固定翼輸送 | FIXED-WING CARGO | 1956 | 1962 | AC−1:デハビランドカナダ・カリブー。後CV−2を経てC−7。 |
AO | 固定翼観測 | FIXED-WING OBSERVATION | 1956 | 1962 | AO−1:グラマン・モホーク。現OV−1。 | |
AU | 固定翼汎用 | FIXED-WING UTILITY | 1956 | 1962 | 実例なし。 | |
H | HC | 輸送ヘリコプター | CARGO HELICOPTER | 1956 | 1962 | HC−1B:バートル・チヌーク。現CH−47。 |
HO | 観測ヘリコプター | OBSERVATION HELICOPTER | 1956 | 1962 | HO−6:ヒューズ・カイユース。現OH−6。 | |
HU | 汎用ヘリコプター | UTILITY HELICOPTER | 1956 | 1962 | HU−1:ベル・イロコイ。愛称ヒューイ。現UH−1。 | |
V | VZ | 垂直上昇研究 | VERTICAL LIFT RESEARCH | 1956 | 1962 | VZ−12:ホーカーP.1127用に保留。P.1127は後XV−6。 |
【1924年から現在までの任務記号の変遷】
【1924年から現在までの任務記号の分析】
【1924年以前の任務記号】
【命名法三軍統一前の陸軍独自の任務記号】(1956−1962)