日本陸海軍階級呼称変遷史
ホームページ階級呼称の部屋


日本軍は明治3〜4年頃に、それまでの藩兵の集合体を脱して政府軍としての体制を整えます。当ページではそれ以降、大東亜戦争の敗戦に伴う軍の解体までの階級呼称の変遷を扱います。軍の制度としては陸軍はフランス/ドイツ、海軍はイギリスをそれぞれ模範としてその制度を取り入れていますが、階級呼称に関しては律令制の官職に準じた命名としたため、陸海ともにほぼ同じ呼称を使用しています。これは陸海軍が別個に発達した欧米諸国には無い特徴です。
准士官以下の階級呼称について、資料不足から曖昧な点が多々残っていますが、追い追い補っていくつもりです。


[1] 陸軍

・陸軍の士官(少尉)以上の階級呼称は創設期より動きがありません。
・明治10年の西南戦争前後から、曹長のうち古参のものについて下副官(准士官)として士官待遇を与えるようになり、のちに特務曹長と称されます。
・特務曹長は昭和6、7年頃に准尉と改称されました。
・明治19年頃からドイツ式の軍制が導入されますが、この当時は伍長の階級が無く、軍曹が一等/二等に別れていました。二等軍曹が伍長の名称変更である可能性がありますが、不明です。
・上等兵がいつから登場したか、私の手持ち資料ではつかめていません。
・昭和7年に、それまで一等卒/二等卒と言っていた兵の階級呼称が一等兵/二等兵に変わりました。
・昭和15年、最後の変更として兵長の階級が新設されました。これはそれまで伍長勤務上等兵と称していたものを階級にしたもので、分類上は下士官でなく兵になります。
明治4年 明治6年 明治10年 明治19年 明治38年 昭和7年 昭和12年 昭和15年
将官 大将 大将 大将 大将 大将 大将 大将 大将
中将 中将 中将 中将 中将 中将 中将 中将
少将 少将 少将 少将 少将 少将 少将 少将
佐官 大佐 大佐 大佐 大佐 大佐 大佐 大佐 大佐
中佐 中佐 中佐 中佐 中佐 中佐 中佐 中佐
少佐 少佐 少佐 少佐 少佐 少佐 少佐 少佐
尉官 大尉 大尉 大尉 大尉 大尉 大尉 大尉 大尉
中尉 中尉 中尉 中尉 中尉 中尉 中尉 中尉
少尉 少尉 少尉 少尉 少尉 少尉 少尉 少尉
准士官 曹長(下副官) 特務曹長 特務曹長 准尉 准尉 准尉
下士官 曹長 曹長 曹長 曹長 曹長 曹長 曹長 曹長
権曹長
軍曹 軍曹 軍曹 一等軍曹 軍曹 軍曹 軍曹 軍曹
二等軍曹
伍長 伍長 伍長 伍長 伍長 伍長 伍長
兵長
上等兵 上等兵 上等兵 上等兵 上等兵
一等卒 一等卒 一等卒 一等卒 一等卒 一等兵 一等兵 一等兵
二等卒 二等卒 二等卒 二等卒 二等卒 二等兵 二等兵 二等兵


[2]海軍

・明治20年から32年にかけて、中佐と中尉が存在しない時期があります。これは当時、範としていた英国海軍の士官に階級が4つしかなかったことに対応するものです。(袖章の金線が、大佐で4本なのはおそらくこのことに由来します。)
・上の点を除けば、陸軍と同様に、士官以上の名称は変化しません。
・少尉試補は、明治19年頃少尉候補生と改められました。
・陸軍と異なり、曹長は当初から士官に准ずる扱いを受けていたようです。
・海軍の下士官兵の呼称は「水夫長」や「一等書記」など、職名と絡めて言われることが多く、下表の一等兵曹とか二等兵曹とかは制度上のランクに過ぎないことにご注意ください(その分、変遷等も分かりづらくなっています)。
・明治中期以降、上等兵曹という階級が出現します。彼らは士官に准ずる服装をしているのですが、准士官たる兵曹長は別個に存在します。また、昭和17年の大改正の際にはすでに階級としては無くなっているようです。これは継続研究課題とさせてください。
・昭和17年に下士官兵の階級の大改正があり、あたかも、下士官は1階級、兵は2階級進級したような形になりました。
・四等兵というのは海兵団で訓練中の階級で、階級章が無く、そのため「カラス」と呼ばれていたと伝えられています。ただし改定後の二等兵には、昭和19年、階級章が定められました。
明治3年 明治20年 明治30年 明治32年 昭和17年
将官 大将 大将 大将 大将 大将
中将 中将 中将 中将 中将
少将 少将 少将 少将 少将
佐官 大佐 大佐 大佐 大佐 大佐
中佐 中佐 中佐
少佐 少佐 少佐 少佐 少佐
尉官 大尉 大尉 大尉 大尉 大尉
中尉 中尉 中尉
少尉 少尉 少尉 少尉 少尉
候補生 少尉試補 少尉候補生 少尉候補生 少尉候補生 少尉候補生
生徒 生徒 生徒 生徒 生徒 生徒
准士官 曹長 兵曹長 兵曹長 兵曹長 兵曹長
下士官 上等兵曹 上等兵曹 上等兵曹
権曹長 一等兵曹 一等兵曹 一等兵曹 上等兵曹
軍曹 二等兵曹 二等兵曹 二等兵曹 一等兵曹
伍長 三等兵曹 三等兵曹 三等兵曹 二等兵曹
夫卒(一等) 一等兵 一等兵 一等兵 兵長
夫卒(二等) 二等兵 二等兵 二等兵 上等兵
三等兵 一等兵
四等兵 二等兵


[3]海兵隊

・あまり知られていないことですが明治11年まで日本にも海兵隊が存在しました。海軍と同じく英国をお手本としたものですので、赤の上衣に紺のズボン、と言う華麗な姿をしています。
・一般に、海兵隊が存在する場合には、軍楽隊は海軍でなく海兵隊に所属します。日本でも同様でした。日本海軍の軍楽隊が赤い上衣を着用していたのはその名残です。
・海兵隊の階級はもともと大佐まででしたが、明治9年には下士官以下のみとなっています。
・海兵隊の兵科は歩兵、砲兵、軍楽隊の3つだけでした。
明治3年 明治9年
佐官 大佐
中佐
少佐
尉官 大尉
中尉
少尉
候補生 少尉試補
下士官 曹長 曹長
軍曹 軍曹
伍長 伍長
兵卒 兵卒


ホームページ階級呼称の部屋